まもなく(2016年3月)北海道新幹線の函館開業に伴い、東京⇔北海道間の寝台特急が姿を消します。
日本の寝台特急で残るのは、東京⇔出雲市 の サンライズ出雲 と 東京⇔高松 の サンライズ瀬戸 のみとなりました。
こちらは今のところ廃止の計画はないようですが、今の車両が老朽化したらどうなるかわかりません。
で、岡山まで行った帰りに瀬戸大橋を越えて四国に渡り、高松からサンライズ瀬戸で帰京することにしました。
高松 21:26 発 → 東京 7:08 着 の、9時間42分の旅です。
今回とれたのは、12号車の端にあるB1個室。
中2階のような位置にあるため、2階建ての個室と比べると天井が高く、その分広く感じます。
岡山駅では、S瀬戸 と S出雲 の連結を初めて見ることができました。
(うしろ側の S出雲に乗っていると、連結時は車中にいるため、ホームに降りて
連結光景を見ることができないのです) S出雲と比べると S瀬戸 は距離が短く、岡山駅での連結後、
寝て起きたらもう東京! でした。
![]() |
![]() |
高松駅にて |
B1個室 |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山駅連結(S瀬戸) |
岡山駅連結(S出雲) |
連結完了 |
旅行に行く時、時間では飛行機、お金では夜行バスにかないませんが、旅情という点で鉄道に勝るものはないでしょう。
日本の鉄道から寝台列車が消えることがないように、私が生きている間は乗り続けます!
(2016年2月27日乗車)