身延線と山岳標高


今年の元日は、青春18きっぷを利用して、身延線に乗ってきました。
富士から甲府へ北上したことはあるのですが、甲府から南下するのは初めてです。

  甲府駅


天気は雲一つない快晴、甲府に着く前の中央線の車中からも、南アルプスがきれいに見えました。 笹子トンネルを出たところで見える、あの光景です。 そして甲府駅を出てからは、鳳凰三山・櫛形山の向こうに 北岳(3193m)・間ノ岳(3190m)がはっきりと見えました。 特に北岳は、中央線からはなかなか見えないのですが、今回初めて平野からその全景を見たような気がします。 反対側の富士山とあわせて、日本の標高1位・2位・3位が同時に見えるという、スーパービューポイントでした。



間ノ岳(中央)と北岳(右・頭だけ↑)


北岳


富士山


ところで、日本の山の標高は、高い順に

 1位 富士山  3776m
 2位 北岳    3193m 
 3位 奥穂高岳 3190m
 4位 間ノ岳   3189m

だったのですが、2014年の国土地理院の改訂で、間ノ岳の標高が 3189.13m から 3189.50m になり、 国土地理院のルールで四捨五入して 3190m。
公式記録では、間ノ岳が奥穂高岳と並んで第3位になりました。 ただ、奥穂高岳には三角点がないため、センチ単位の正確な標高は、わかりません。
奥穂高岳と間ノ岳と、どっちが高いんだろう? というのは、山が好きな人なら誰でも気になるところですね。
ちなみに、南アルプスは年間数ミリの隆起を続けていて、数百年後には、間ノ岳が奥穂高岳を抜いて 単独3位になる可能性が高い とのことです。

(2016年1月1日乗車)





AYAKOのホームページ    AYAKOの山日記    TOPICS