甲斐駒(黒戸尾根→北沢峠)



はい、そうです。「黒戸尾根を登りましょう」なんて、とんでもない計画を持ち出したのは、私です。だってあんなとこ、今どき誰も登るわけないじゃないですか。本当に物好きというか、へそまがりなコースですが、もっと驚いたのは、その計画に6人も参加したことです。私が10年来、白州の友人の小屋から見上げていたあこがれの甲斐駒に、こんな形で登頂できるなんて、本当に、感謝! です。

何よりも、2日間とも晴れたのが、最高の贈り物でした。去年の裏銀座で4日間とも雨に降られたのは、この日までの1年間の「雨の前払い」だったのかもしれません。頂上から見たあの仙丈の大きいカール、珍しく自己アピールしている北岳、鳳凰の向こうの控えめな富士山、八ヶ岳とその山麓、自分が登ってきた2200m下の白州の町並み、そして、すばらしい仲間。山をやっててよかった! と、いつまでもしあわせな気分にひたっているのでありました (*^_^*)

でもやっぱり、大変な登りです。さすが黒戸尾根、という感じです。クサリを使っても岩に足が届かなかったり(Kさん、私の短い足を持ち上げて下さって、ありがとうございました)、朝一番の急登でめまいがして座りこんだり(M子さん、氷砂糖ありがとうございました)、楽に登れる山ではありません。

もう1つ印象に残ったのは、登山道が思ったよりも整備されていたことでした。富士山1〜5合目もそうでしたが、歴史のある登山道は、利用者が減っても、そう簡単には荒れはてないようです(もちろん、維持管理して下さる方がいるのでしょうが)。樹林帯の中なので木陰であること、登山者が少なくて静かな山行が楽しめることなど、クラシックルートの意外なメリットも発見しました。南アルプススーパー林道の建設の是非とか、尾瀬・上高地のマイカー規制などがよく話題になりますが、その議論をするなら、道路ができる前のコースを、一度は実際に自分の足で歩いてみる必要があるのではないか、と思います。その意味でも、今回の黒戸尾根は、貴重な経験になりました。

(深田久弥「日本百名山」 甲斐駒ヶ岳 より)
・・・もし日本の十名山を選べと言われたとしても、私はこの山を落とさないだろう。

(2000年9月)

写真



AYAKOのホームページ    AYAKOの山日記    TOPICS