釜 臥 山
9月の5連休を利用して、初めて下北半島に行きました。
初日は新幹線の新青森駅からレンタカーで大湊の釜臥山に行ったあと、本州最北端の大間岬へ (遠かった!)
翌日はフェリーで津軽半島の蟹田へ移動して、来年開業の北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」(開業前を見られるのは今だけ) と
青函トンネルに入る特急「白鳥」「スーパー白鳥」(来年はもう見られない) を見てきました。
 |
 |
むつ湾フェリー |
奥津軽いまべつ駅 |
 |
 |
青函トンネルに入る特急白鳥 |
青函トンネルを抜ける特急スーパー白鳥 |
= = = = = = = = = =
釜臥山(かまふせやま・878m)は、下北半島・むつ市大湊の北側に裏山のようにそびえる山です。
JR大湊線の終点・大湊駅から見上げると、佐渡の妙見山と同じ自衛隊のレーダーがよく見え、
その名のとおり、お釜をふせたような形をしています。
山頂直下まで車で行けるため 「登山」 とは言えないかもしれませんが、標高差約100mの階段を登りきると、
山頂から大湊の市街・下北半島の北東端の尻屋崎などを一望することができます。
展望のいい山の頂上というのは、昔から、狼煙(のろし)をあげたり、見張り用の櫓(やぐら)を建てたり と、
常に軍事上の拠点だったわけで、21世紀の今でもそれだけは変わらない ということでしょうか。
ちなみに、釜臥山の頂上にある自衛隊の「ガメラレーダー」は、日本国内に
大湊の釜臥山
佐渡の妙見山
鹿児島県の下甑島(しもこしきじま)
沖縄本島の与座岳(よざだけ)
の4ヶ所にあるそうです。
注:私はレーダーを追いかける趣味はありません。気になったので調べただけです。念のため
(2015年9月21-22日)
釜臥山(大湊市街より)
釜臥山頂上
釜臥山からの眺望
AYAKOのホームページ AYAKOの山日記
TOPICS