27年ぶりにドイツに行きました。
ドイツ語の勉強と通訳の練習を兼ねて、日本の環境団体が主催する 「ドイツの園づくりツアー」
に参加して、1週間、ドイツ南部・バイエルン州の幼稚園・園庭ビオトープ・州政府機関 などを見学してきました。
一番印象的だったのは、州都ミュンヘンから南に約80km離れた小さな村 オーバーアマガウ(Oberammergau)
にある、森の幼稚園です。この幼稚園には園舎がなく、子どもたちは一日の大半を森の中で過ごします。
自然の中にいることで、子どもたちの免疫力や運動能力もアップし、
現在では発育効果の点からも注目されています。また、今まで事故は一度も起きていないそうです。
![]() |
![]() |
オーバーアマガウ 森の幼稚園 |
![]() |
![]() |
バイエルン州立幼年期教育研究所でレクチャー |
今回のツアーの参加者は、ほとんどが幼稚園の経営者でした。
仕事上の接点がない私は、この視察での体験をどう生かすか? というのが難しいのですが、
まずは毎日の生活の中で、地球環境のことを考えながら、できることから始めたいと思います。
(2018年10月15日−21日)