三宅島 三七山


伊豆七島の三宅島は、昭和以降、1940年(昭和15年) 1962年(昭和37年) 1983年(昭和58年) 2000年(平成12年)と、ほぼ20年周期で噴火をくり返してきました。 島の東側にある三七山(さんしちやま・93m)は、昭和37年の噴火でできたため、この名前がつけられました。 私も夫も昭和37年生まれで、結婚した頃から 「一度は2人で行かなきゃね」 と話していたのですが、機会がなく、 2000年の噴火と全島民の島外避難で、実現が遠のいてしまいました。その後、2005年に避難指示が解除されて島民の帰還が始まり、 2013年7月からはガスマスクの携行も不要となりました。 三宅島に行くなら今! 次の噴火が起きたら生きている間に三七山に行けないかもしれない! というわけで、2人で長年の目的を達成するべく、夜の竹芝から三宅島行き(・・・正確には三宅島経由八丈島行き)の船に乗り込みました。

三七山は、山というよりは、小高い丘 といった感じのなだらかな山容で、駐車場から徒歩1−2分で登頂(?)することができます。 頂上に立つと、同じように昭和15年の噴火でできた ひょうたん山 が、存在をアピールするように丸い噴火口を見せています。 地図と等高線が一夜にして変わってしまうという、自然のエネルギーの猛威を、改めて実感する場所でした。

今回利用したのは、6月に就航したばかりのピッカピカの新客船 「橘丸」
2段ベッドが快適で、鉄道とも飛行機とも違う、船ならではの旅でした。

  三七山登山口



  三七山頂上から望むひょうたん山



  橘丸



  三宅島最高峰・雄山(頂上付近は立入禁止)


どーでもいい話ですが、伊豆七島の最高峰が気になったので調べてみました。

  大島 三原山 758m
  利島 宮塚山 508m
  新島 宮塚山 432m
  式根島 (無名) 109m
  神津島 天上山 574m
  三宅島 雄山 775m
  御蔵島 御山 851m
  八丈島 八丈富士 854m

ん? なぜか8つある。
「伊豆七島」の呼び名は、江戸時代の有人島が7島だったのが由来で、明治以降に式根島が加わって上記の構成になったようです。
それに、利島と新島の山名が同じなんて、知りませんでした。

(2014年9月20日)



AYAKOのホームページ    AYAKOの山日記    TOPICS